ヤフオクで順調に売り上げている時に急遽、訪れる…出品制限。
今回はこのヤフオクの出品制限の詳細、そして制限の解除、対策について書いていこうと思います。
まず、どうして出品制限が掛けられてしまうのか?
最大の疑問はそこなのですが、この出品制限が掛けられる条件は公開されていないようです…。
ヤフオクに出品制限されて問い合わせしても返信のメールもこのように書いています。
このように全く相手にしてくれないです…(汗)(;´ω`)
Contents
ヤフオクの出品制限
私も過去に2回ほど出品制限の経験があります。
1回目の出品制限の理由はちょっと覚えていなくて、2回目はアダルト関連の商品で出品制限を受けました…(泣)
まず、この出品制限って?ということについて説明します。
これはヤフー側から出品を取り消され、ある一定の期間内が出品ができない、ヤフオクのペナルティのことです。
しかし出品制限中でも商品の入札、落札することは可能です。
ヤフオクのペナルティには出品制限とその他、ヤフオク利用停止、ヤフオクID削除と3つのペナルティがあります。
ヤフオク利用停止はペナルティの解除が解けるまで出品、落札もできません。
ID削除はその名の通りにIDが削除されてしまうことです。
ヤフオクIDの削除はヤフオクにすらもうログインすることさえもできないのです…(泣)(つД`)
出品制限はこの3つの中でも一番軽いペナルティです。
1.出品制限(一定期間出品作業ができない・商品を落札することはできる)
2.利用停止(一定期間、出品、落札することができない)
3.ID削除(その名の通り、IDの削除)
出品制限中でも以下の操作は可能です。
・入札、落札はできる
・取引ナビの投稿・閲覧
・ウォッチリストへの追加
出品制限を受けても商品を落札することもできれば、取引ナビで連絡を取り合うこともできます。
ですので、落札者と連絡を取り合っている最中に出品制限になっても途中で連絡が取れなくなるということはありません。
ヤフオクのペナルティを簡単にまとめました。
出品制限
・出品できない
・3-5日、または1~2週間後に解除してもらえる
・解除されない場合もあるので謝罪のメールをすることで解除される場合がある。
・出品制限の回数を重ねるとIDの利用停止、またはIDの削除になる恐れがある。
IDの利用停止
・連絡掲示板の閲覧以外、すべての操作を行うことができない。
・ほぼ復活するのは難しい。
IDの削除
・ヤフオクにログインすらできない…
出品制限はペナルティの中でも一番軽いから良いやという思い込みは大変危険です。
出品制限は必ずしも制限は解除されるという保証はどこにもありません…。
これがとても怖いところです(;´д`)
これまでペナルティを受けた頻度などにもより、繰り返しペナルティを受けていると出品制限期間が長くなったり、またヤフオク利用停止、IDの削除になる可能性も高くなりますので注意して下さい。
こちらのヤフー知恵袋にも出品制限のことについて色々と書かれていますので、気になる方はご参考ください。
ヤフー知恵袋-ヤフオク出品制限–
ヤフオクのペナルティ 出品制限の仕組み
出品制限は前もって「あなたの出品は違反していないか?」的なメールがヤフーから来る場合と、何の連絡なしにいきなり出品制限になる場合の2種類があるよです。
私が出品制限を受けた時はいきなりの出品制限でした。
出品制限の条件は明確にはされてはいませんが、以下のような行為をすることで出品制限が掛けられてしまうようです。
・商品が手元にない状態での出品(恐らく無在庫出品?)
・自分の出品商品への入札(価格の吊り上げ行為)
・出品物に閲覧してる人からクレーム(通報)が入った
・出品禁止の商品の出品
・実送料以外の梱包料・手数料・交通費等の請求
・新規、または評価が少ない段階で高額出品をすること
その他、ヤフオクの取引で悪い評価が連続してつけられてしまった時も、出品制限を受ける可能性もあるようです。
詳しく知りたい方はヤフオクガイドラインに書かれていますのでご参考下さい。
出品制限の措置と解除までの流れ
違反申告を受けた場合はその違反した商品だけが削除されます。
出品制限された場合は出品中の商品すべて取り消され、そして出品をすることができなくなります。
そして、出品制限の措置も2種類あります。
出品制限の解除の日時が出てる場合と日時が出てない場合とがあるようです。
※私は2回、出品制限のペナルティを受けましたが、どちらとも上の画像のように解除の日時が出ていました。
そして怖いのが一度ペナルティを受けた後も、違反行為を繰り返し行うと最悪はID削除の可能性もあるようです。
ペナルティの初回なら何とか謝罪メールなどで見逃してもらえるかも知れませんが、2~3回以上、出品制限になった人はなかなか解除してもらえないらしいです。
そう思うと怖くなりますよね。
(ペナルティの内容にもよるとは思います)
ですので、一度でもペナルティを受けた場合は身を引き締めてきちんとルールを守って出品していきましょう。
出品中の商品に違反申告が来た場合には、再度、出品している商品、商品のタイトルなどを見直した方がいいでしょう。
これはペナルティの警告だと思っておいた方が本当にいいです。
特にネットビジネス、ネット物販で生計を立てていきたいと思っている人ならば、なおさらそう思うようにしましょう。
解除の日時の日にヤフオクから解除の連絡がきます。
上の画像を見てもらえば分かりますが、ヤフオクガイドラインの規約に同意し、ヤフオクの利用を再開するをクリックし無事に解除することができます。
出品の解除と共にすぐに出品することができます。
違反申告(通報)とは
ヤフオクに参加しているユーザーが違反してるのでは?と思われる出品物を「この商品は違反してます」また取引きをしたユーザーが出品者に対して「このユーザーは違反してます!」とヤフオクガイドラインに通報できるシステムのことです。
実際、私も何度か違反申告(通報)を受けたことはありますが、この違反申告を受けた商品は強制的に出品を取り消されます。
初めて通報を受けた時はヤバイ!と思ったのですが、出品の取り消しだけかと軽く考えてました…。
自分の記憶としては違反申告を2回ぐらい受けた後に出品制限になってました(;´ω`)
何度も書きますが、違反申告(通報)はペナルティの警告だと思った方がいいです。
違反申告を受けた場合は商品のチェック、商品カテゴリ、商品画像、タイトル、商品説明文を速やかに見直しましょう。
商品などに何の問題もない場合はそのまま再出品をしても構わないと、個人的には思いますが…ペナルティは絶対に避けたいという人は、その違反申告を受けた商品の出品を止めるか、ある程度、時間を置いて画像やタイトルや説明文を変更し出品した方が安全かと思います。
せっかく良い評価をたくさんもらって育てたIDをちょっとしたミスや、大丈夫でしょ?という軽い憶測でIDの利用停止やID削除のペナルティを受けて失くすのは非常にもったいないです。
その辺を考慮に入れた上で出品をするようにしましょう。
特にここ最近はヤフオク側のチェックなども厳しくなっているようなので(;´д`)
出品制限の解除について
出品制限の解除については、色々とネットで情報を集めてみましたがこれをすれば解除できるというものは現状はないようです。
とにかく謝罪メールを送ると出品制限の解除されるのも早くなるという情報がちらほらネット上にはあります。
謝罪メールの内容も誠意を込めた謝罪、反省点と今後の出品への改善点などを具体的に書いた方がいいようです。
ひたすら謝罪し、反省したことを書いた方がいいでしょう。
それとヤフオクの規定は結構、頻繁に変わります…。
一か月前は、良かったことが今月はダメみたいなことって良くあることです。
ですので結構、そういったペナルティ関連のことは時々、チェックしておくことをおすすめします。
ヤフオクIDを復活させるには
ヤフオクの利用停止、ヤフオクID削除になった場合、また新規でヤフオクのIDを作れば良いやと思うかも知れませんが、利用停止、ID削除になった本人での新規ヤフオクIDは作ることはできません。
ただ、ペナルティを受けた本人以外の名義でしたらヤフオクIDを作ることはできるようです。
しかし、これはとても面倒で厄介です。
ヤフオクに新規で登録する場合は、以下の項目を入力しないといけません。
・住所
・クレジットカード番号
・銀行口座
・IPアドレス
この入力部分がペナルティを受けた時のIDと同じ情報だと作れません。
もし、作れたとしてもすぐにまたヤフオクから削除、利用停止にされるようです。
私は経験がないのでこの辺のことは良く分かりませんが、自分以外の違う人物で作成しなければいけないようです。
というかIPアドレスも同じじゃダメなのようなのでこれってかなり厳しいですね。
家族や親戚の人に協力してもらうしか方法は無いかと思います…。
しかし、まだ望はあります。
新規ヤフオクIDを作成するには、クラウドデスクトップというシステムを使用すれば可能のようです。
自分のパソコンで契約した別のパソコンを遠隔操作することでIPアドレスを変えることができるようです。
ただし、有料のようなのでその辺は良く考えてやった方がいいです。
詳しく知りたい方はこちらにクラウドデスクトップのことについて書かれていますので参考にしてみて下さい。
ヤフオクIDの出品制限・利用停止から新規IDをつくる際に気をつけるべき6つのこと【1日でも早く出品再開したい人のための裏技的方法もあり!】
ヤフオク出品制限のまとめ
ネット物販で今後やっていくという人ならばヤフオクは出品もできれば、商品を仕入れることもできる!非常に便利なサイトです。
まだペナルティを受けてない人はそこまで気にしなくてはいいのかも知れませんが、一回でIDの利用停止、ID削除をされたという人もいるようです。
そして一度、ヤフオクIDを削除された場合は、通常のやり方ではヤフオクIDを新規で作成することはほぼできなくなります。
ですので、たかが出品制限と思わないようにしましょう。
(昔の自分は思ってました…)
きちんとヤフオクガイドラインのルールに基づき出品していればペナルティを受けることはありませんので真面目に出品しましょう。
私も売り上げを伸ばすために欲を出し過ぎ、注意を怠りペナルティを受けたと振り返りそう思います。
売上を伸ばしたい気持ちは分かりますが、出品、取引きには注意しましょう。
それと引き換えにペナルティを受けるのは、リスクが大きすぎます。
ですので、色々と個人の事情などあるかとは思いますが、その辺はなるべく加減をしていくようにしましょう。
またここ最近、出品制限について厳しくなったと噂も聞きます(;´д`)
違反申告(通報)を受けた際は速やかに指示に従い、気持ちを改め、初心に戻ることが何よりもペナルティ回避になると思います。