ebayで輸出ビジネスをやってみようと思った時に、海外発送はどうすればいいのか?
送料など高いのではないか?英語は全くできないが、大丈夫なのだろうか?
など思ったりするかと思います。まずは海外発送が障壁になると思います。
しかし、海外発送はそんなに難しくありません。
慣れてしまえば、とても簡単にできます。インターネットが普及して、もう20年以上が経ちます。
海外のお店の商品も今では個人で購入できるぐらいにまで発展しています。
もちろん、日本から海外への発送も日常化になりつつあります。
それぐらいに海外発送というものは身近なものとなっているんです。
海外発送の料金システム
海外発送の送料は送る国により、変わってきます。
第1地帯(アジア)、第2地帯(アメリカ)(ヨーロッパ)、第3地帯(南アフリカ)と3つに区分され、区分により料金が変わってきます。
配送方法により、この区分の仕方は若干、違いがある場合があります。
そして去年の2016年6月に日本郵便のEMS送料が値上がりしました。
今までは荷物が100~300グラムまでは日本からアジア圏は900円、アメリカは1200円で送ることが出来ていたのですが、300グラム区分が廃止されました。
ebayや個人輸出をしている人にとっては痛いことです。
海外発送・配送方法の種類
発送方法は大きくわけて5つあります。
EMS
国際eパケット
航空便
SAL便(サル)
船便
国際eパケット Light(ライト)が発送方法に追加されました。こちらは、2kg以下、縦、横、高さの合計90cm以内でしたら、通常の国際eパケットと比べかなり安く配送できます。
EMSと国際eパケット以外は国際小包という名称で略されて呼ばれます。
この5つの配送方法の中で一番いい発送方法はどれでしょうか?確実に早く届けたい、遅くてもいいので送料を抑えて届けたい、など、一番に何を優先するかで決めていきましょう。
海外発送は国内発送と比べて費用が掛かります。
なるべく送料は国内、海外問わずに安く抑えたいものです。
しかし、コストを抑えようとし、追跡番号(トラッキングナンバー)無しの遅い配送にすると、お客から「遅い」というクレームがくる場合もあります、そして、海外発送には郵便事故はまぁ、結構あります…。
もし、追跡番号を付けなかった場合の不着は売主が完全に悪くなり、返金を余儀なくされます。
ebayはバイヤー(買い手)至上主義ですので、それは仕方ないことなのです。
そして、中には悪い買い手の人もいて、商品が届いても、届いてないと言う悪い人もいたりします。その場合も強制的に返金させられます(汗)
なので、海外発送の場合は追跡番号は付けるか、付けないかなど、この辺は慎重に決めていった方がいいでしょう。
セラー(売り手)としてebayを利用する場合は若干、ハンデになるのです。
しかし、バイヤー至上主義だからこそ、ebayで購入する場合は安心して買い物ができるということでもあります。
追跡番号、保険をつけて確実に早く安全に届けたい人はEMSがいいでしょう。
2~3日で届きますし、追跡番号がついてるので郵便事故が起こった場合でも郵便局の方で荷物の行方を調査してくれ、そして保険もついてるので保障もつきます。
送料を少し抑えたい人は、国際eパケット、航空便Airメールがいいでしょう。
1~2週間ぐらいで、追跡番号もついてますし、こちらも任意で保障をつけることができます。
国際eパケットは追跡番号(410円)はセットでついていますが、航空便Airメールは410円で追跡番号がつけられます。
追跡番号無しでとにかく安く配送したい人はSAL便、船便がいいでしょう。
送料についてはこちらで計算することができます。海外輸出はいかに送料を抑えるか?ここがキーになってきます。
個人で副業としてebayをするのでしたら、最初のうちは小さくて軽い商材を扱った方がいいでしょう。
郵便局のHPで海外発送の送料、日数を調べられるので、色々と比較してみて配送方法を決めましょう。
発送する国により送料は変わってくるので慎重に決めていきましょう。
また大きさ、重さでEMSでしか、発送できない場合もあります。
EMS(2~3日)
国際eパケット(1~2週間)
航空便(2~3週間)
SAL便(サル)(2週間~1ヶ月)
船便(1~2ヶ月)
大体の発送日数ですが、この日数の目安はあまり当てにしない方がいいです(;´Д`A
海外発送のやり方
EMS、国際eパケットの配送方法
こちらの伝票に書き込みます。
しかし、手書きは売れる量が多くなりだしたら、かなり面倒です…。
国際郵便マイページサービスに登録すれば、パソコンから入力した伝票を印刷できるので手軽です。
国際eパケットも同じ方法でできます。
専用のパウチに入れて梱包したダンボールに貼り付ければいいだけです。
手書きじゃなく済むので楽チンです。手書きだと英語なので誤字などあった場合は送られないのでパソコンで入力の方が間違い確実で早いです!
※専用のパウチは国際マイレージのサイトで無料でもらえます。
航空便(Air)、SAL便の配送方法
こちらの伝票に記入します。
この伝票だけでSAL便の発送にも切り替えられます。郵便局にあるのでもらっておきましょう。
時々、お客さんからSALで発送して欲しいとお願いがある場合がたまにあるので、私も家に常に置いてます。
もし、郵便局になければ局員さんに「航空便の伝票を下さい」と言えば出してもらえます。
ちなみに私は国際eパケットをスタンダードにしています。
大きい荷物はEMSで送るようにしています。荷物の大きさ、重量制限があるので、こちらをチェックしてみて下さい。
海外発送・配送方法の注意点
とにかく日本の郵便のように、ちゃんと日にち通り届かないです。
日本の郵便事情と海外の郵便事情は結構、違いがあります。
遅延などもかなりあります…。
私はebayを通して海外発送をしてきて、日本の郵便局は何て優秀なのだろうとしみじみと感じました。
私は主に国際eパケットを利用していますが、ここ最近は調子良くて、アメリカ(第1地帯)は郵便事故、遅延もなく大体、予定通りに発送されています。
問題は南アメリカ(南米)です。今までebayで荷物を発送してきましたが、一番、郵便事故が多かったです。
そういった事も踏まえて、私の場合は南アメリカ(南米)はブロック(販売したくない国)しています。
南米は良く売れていたのですが、しかし、あまりにも郵便事故が多く泣く泣くブロックしました。
それとヨーロッパ(欧州)も結構、発送しても時間が掛かる時があります。
日数が掛かってしまえば、そりゃお客からクレームの連絡がきます(汗)
最悪の場合は連絡無しにケースを開けてくる(返金を要求)お客もいます。
これが一番厄介です。
自分としては、海外発送はEMSと国際eパケットと航空便を主に利用しています。
商材が安い場合は、SAL便を利用しています。売る商材により配送方法を変更したりしましょう。
高い商材の場合は追跡番号、保険付きで送るようにしましょう。
ebay 海外発送のまとめ
とにかく郵便事故がない配送方法を選びましょう。
また商品を発送する場合、梱包はより丁寧にしましょう。
まだ私は破損事故の経験はありませんが、海外の郵便事情は日本と比べてかなり粗いです。
なので、割れ物などを発送している場合は丁寧な梱包を心がけるようにしましょう。
そして発送の際、おまけなどをつけたりすると、リピーターになってくれたりする場合もあるので、発送する時はそういった工夫はオススメします。
ただ、1人でやっていると出品、梱包、発送はとても大変です。結構、稼げてきたら発送は外注化させるのもいいでしょう。