ebayを始めたばかりだと、まだFeedback(フィードバック)評価があまり無いので、ebay内の検索では、上位に商品が表示されません。
ですので、最初のうちはフィードバックを貯めることに専念しましょう。
評価が10~30ぐらいポジティブフィードバックを貯めてから、出品を始めるのがいいでしょう。
トップレイテッドセラー(Top Rated Sellers)に選ばれると常に商品は上位に検索されるようになります。
ebayは始めたばかりはペイパルも凍結されている状態です。
ですので、最初のうちは少し辛抱が必要です。
Contents
パワーセラーとトップレイテッドセラー
パワーセラーとトップレイテッドセラーの違いは、パワーセラーは売り上げが多いセラーというイメージで、どちらかというと、同じセラー(出品者)が見てうらやましいと思う称号です。
しかし、トップレイテッドセラーは、顧客満足度が高いセラーとしてイメージが強いです。
ネット物販の一番のネックとなる部分は「不安」です。この出品者から商品を購入しても大丈夫なのだろうか?やはり、自分が購入者という立場に置き換えて考えてみると、安心できるセラー(出品者)から購入したいと思うのは当たり前のことです。
そしてトップレーテッドセラーを持っているか、持ってないかでかなり、落札率は変わります。
まずは、ebayを始める人は、トップレイテッドセラーを得てから、パワーセラーを得るという順番がいいでしょう。
トップレイテッドセラーは信頼の証なのです。またトップレイテッドセラーになると、落札手数料(FVF:final value fees)の10%の割引が得られます。
トップレイテッドセラーを得ている期間が長ければ、更にここの落札手数料の割引されるので、トップレイテッドセラーを維持するようにがんばりましょう!
ebay内の検索順位を上げるコツ
やはり、トップレイテッドセラーになることが一番の近道ですが、ebayを始めたばかりの人に、厳しいです。
しかし、トップレイテッドセラーじゃなくても、ebay内の検索を上げるコツがあります。
ebayは独自の「Cassini」という検索エンジンを利用しています。
このCassiniの検索エンジンは、「Freeshipping(送料無料)」で出品している商品を検索上位に表示させます。
送料無料(Freeshipping)で出品しよう
最初のうちは送料無料で出品をすることをオススメします。
今のネット物販の主流は送料無料です。
実際にebayの検索でも、詳細検索で送料無料で検索する人が多い傾向にあるようです。
そして、CassiniはReturn policy(リターンポリシー)も上位検索に関わってくるので、こちらも重視するようにしましょう。
リターンポリシーの設定をしよう
返品は必ず受け付けるようにしましょう。
そして、この返品期間の日付は14、30、60日と選べますが、30日以上の設定にするようにしましょう。14日だと検索順位に影響するようです。
ここでは60日設定を推奨します。
上から順を追って説明いたします。
返品を受け付けるか、受け付けないか。
■受け付ける
2.After receiving the item, your buyer should start a return within:
返品可能な期間の設定(14日、30日、60日から選択)■受け付けた場合の返品期間の日にちの設定(30日か60日)設定
60日だと2ヶ月もあり、さすがに長いと思われますが、実際に私は返品を要求されたことはほぼありません。
払戻しは次の方法で行います。
■Money back(返金)
返品の際にかかる送料は、どちらが持つか
■Buyer
返品手数料(Restocking Fee)を請求するか否か
■NO
リターンポリシーはそこまで重要視する場合はありませんが、返品期間の日時は絶対に30日以上にするようにしましょう。
検索表示に関わってくるようです。
その他は、設定を変更する必要はありません。
フォーマットのままでいいでしょう。
実際に見込み客が商品を購入をしようかと迷った時に、返金を受け付ける、返品保障期間が長いセラー(出品者)から購入すると思います。
ハンドリングタイムを設定する
その他、出品する際にハンドリングタイムの設定も売り上げに、やはり、出荷が早いセラー(出品者)さんから購入したいですもんね!
ですので、多少の影響は与えると思います、しかし、ここの設定はあまり無理しないようにしましょう。
大体、2~3日を設定している人が多いです。
結構、ebayで売上げが良かったら、ebayの方から直接にハンドリングタイムは1日にした方が良いというようなメッセージがきますが、ここは自分のペースに合わせた方がいいです。
無理をして早くして、ハンドリングタイム期間内に発送できない場合はこちらの分が悪くなります…
(*´Д`)(無理ない日付にするようにしよう!)
ハンドリングタイム(Handling Time)は、バイヤー(落札者)が支払いが完了した時点からスタートします。落札した時点からスタートではありません。
ebay(イーベイ)で商品の検索順位を上げるコツのまとめ
とにかく、検索上位をあげるコツとしては、基本的にはトップレイテッドセラーになることですが、最初からトップレイテッドセラーにはなれないので、とにかく商品は送料無料で出品、そして返品期間を30~60日に設定することです。
そして、他にもハンドリングタイムという項目がありますが、できればここも早い日時を設定した方がいいですが、無理はしない日時で設定するようにしましょう(*^^*)